2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

修学旅行団4日目 報告4

羽田空港に到着しました。 B1Fで平成26年度 修学旅行団の解団式を行いました。 15時35分 バスは山梨に向け出発しました。渋滞は無い様子です。

修学旅行団4日目 報告3

那覇空港より羽田空港に向かいます。4日目お世話になった看護師さんにお礼のあいさつをしています。

修学旅行団4日目 報告2

おきなわワールド見学を終えて空港へ向かいます。 玉泉洞見学 王国村施設見学

修学旅行団4日目 報告1

4日目スタートしました。 天気は 曇りでムシムシした感じです。

修学旅行団3日目 報告6

16時より国際通りの散策 夕食 「島唄と地料理 とぅばらーま」 2M 望月くんの「くわっちー さびら」の号令で夕食が始まりました。 ライブ開始 途中、原さんのはからいで修学旅行中に誕生日を迎えた生徒を皆で祝った。 ライブ終盤は皆でカチャ−シ−を踊り盛り上…

修学旅行団3日目 報告5

クラス別行動 M科はグラス底ボート 、(新原ビーチ) F科はジェットボート、グラス底ボート (新原ビーチ) 残念ながら海の中には落ちませんでした。期待して見ていましたがガッカリ、 風があって外では寒そうですが、水温は高いです。 C科は無人島 (ウカビ島)に…

修学旅行団3日目 報告5

修学旅行団3日目 報告4

平和祈念公園 、 平和の礎 、平和祈念資料館 戦後69年を向かえました。 みなさん、今日 、見たこと、聞いたこと、心で感じたことを伝える事も大切です。バスガイドさんの話より 昼食をとり、午後からはクラス別の行動になります。

修学旅行団3日目 報告3

糸数壕 手ぶくろ、ヘルメットに懐中電灯を持ち、ガマに入りました。 貴重な体験

修学旅行団3日目 報告2

嘉数高台公園、激しい戦闘があった場所、銃痕のある壁、トーチカには砲弾の痕も 見られます。眼下には、普天間飛行場が見え、オスプレイも駐機されていました。

修学旅行団3日目 報告1

3日目始まります。今日は平和学習です。嘉数高台公園に向け出発しました。 全員、元気です。風邪気味2名ですが大丈夫です。

修学旅行団2日目報告4

2日目の自主研修は16時30分までに全員、無事に帰ってきました。 班長会議後18時まで自由時間(ホテル前のビーチ散策)をしています。 18時30分 夕食 夕食終了後 翌日の荷物の整理、壕に入る準備、出発時刻の確認をしました。 生徒は21時30分までに今日の見学地…

修学旅行団2日目報告3

森のガラス館 グラス作り体験 今日も暑いです。ハンカチを2枚持つ人、タオルを持つ人、半袖シャツが丁度良い感じです。これから半袖ポロシャツを買いに行きたいと思います。 これから昼食にします。 午後はお腹いっぱいでニーブィ カーブィくなりそうです。

修学旅行団2日目報告2

美ら海水族館は修学旅行の生徒で混みあっていました。

修学旅行団2日目報告1

2日目 スタートしました。今日は班別タクシー自主研修です。 最初は2学年の集合写真から 自主タクシー研修に出発です。タクシー運転手さんと記念撮影し、皆、元気に出かけました。体調を崩す生徒もなく、看護師さんとの相談も利用者はありませんでした。 巡…

修学旅行団報告4

宿舎に到着しました。 体調を崩した生徒はいません。皆、元気です。今、ビーチ散策しています。 その後19時より夕食をいただきました。

修学旅行団報告3

首里城の正殿 前で記念撮影 2F 2C 2M

修学旅行団 報告2

中央自動車道、事故で大渋滞しました。 羽田空港第2ターミナルには10時30分到着しました。 整列して航空券とお弁当を配り、保安検査へ 65番搭乗口より機内へ 沖縄到着しました。天候は晴れです。気温26℃ですバスで首里城に向かいます。 暑いです。

修学旅行団報告4

宿舎に到着しました。 体調を崩した生徒はいません。皆、元気です。今、ビーチ散策しています。

修学旅行団報告3

首里城の見学を終えて宿舎へ向かいます。写真がアップロードできません。

修学旅行団 報告2

中央自動車道、事故で大渋滞しました。羽田空港第2ターミナルには10時30分到着しました。 整列して航空券とお弁当を配り、保安検査へ 65番搭乗口より機内へ 沖縄到着しました。天候は晴れです。気温26℃ですバスで首里城に向かいます。

読書週間「ミニビブリオバトル」

峡南高校独自の読書週間が先週行われました。まず、標語の募集を行い、ポスター掲示をし、図書室くじ引き、読書マラソン、最後に今年初めての試みである「ミニビブリオバトル」を行いました。3人が紹介した本で一番読んでみたい本に投票し、チャンプ本を選…

修学旅行団報告1

遅刻、欠席なし、境川PAから羽田第2ターミナルに向けて バスは笹子トンネルを走っています。

平成26年度 修学旅行 結団式

校長先生あいさつ 「五感で沖縄県を感じてください。」 / 学年主任あいさつ 、添乗あいさつ / しおりの表紙 、 荷物はひと足早く羽田へ LHR、社会科の時間をつかい事前学習をしてきました、いよいよ明日から修学旅行に出発します。

好評です「甲州弁コースター」

平成26年11月16日(日)読売新聞に、「峡南高情報ビジネス科生 最後の卒業制作」の記事が掲載されました。 山梨県産業教育フェアでの様子です。

土木科3年生による出前授業

町内にある小学校へ土木科3年生が行って、出前授業を行いました。測量器械(トータルステーション)を使い距離・角度・高さの測定をおこないました。自分の投げたボールがどのくらいの距離とんだのかを、トータルステーションをで調べたり、角度や高さも興…

晩秋の風景

晩秋の風景 暑い夏は木陰を作っていた校庭の銀杏も今は陽だまりがありがたい時季から真冬へ

峡香祭最終日

10日(月)は、峡香祭の最終日で、体育祭が行われました。種目は、障害物競争・大縄跳び・ムカデ競争・綱引き・7人8脚・ 1000メートルリレーでした。 閉祭式で表彰が行われました。総合優勝は建築インテリア科3年、準優勝は電子機械科3年でした。

峡香祭2日目

生徒会長から、ゴミの始末についての呼びかけがあった後、峡香祭の2日目(11月9日)が始まりました。午前中は、吹奏楽部の演奏会・應援團の型披露がありました。 昼休みは模擬店等で賑わいました。PTAバザーも行われました。 午後は、サラダオイルラ…

峡香祭初日

8日(土)は峡香祭初日でした。似顔絵部門、造形部門、クラス旗部門、ステージ発表部門、PTAストア等の写真です。 > 写真提供の協力は、マルチメディア部です。