2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

閉幕・・3校合同文化発表会

第1回身延町高等学校3校合同文化発表会は、無事閉幕しました。他校の生徒との交流は、一番の成果ではなかったでしょうか。本日の山梨日日新聞に記事が掲載されました。

土木科課題研究発表会

本日5・6校時に土木科の3年生が課題研究発表を行いました。以前よりブログでも掲載しましたが、今回の発表会が3年生卒業前の集大成となります。校内での各科を代表する「生徒課題研究発表会」は2月16日(水)・本校体育館に於いて行われます。 3年生…

身延町高等学校3校合同文化発表会

今度の日曜日、身延町総合文化会館で身延町高等学校3校合同文化発表会が開催されます。 3校合同文化発表会のスケジュール 展 示 10:00〜 茶道部発表 11:00〜 開 場 12:00 開会式 12:30〜 司会(身延高校) 発 表 12:45〜13:05 祈願法要(身延山高校…

電子機械科課題研究発表会

電子機械科の3年生が課題研究の発表を行いました、1年間勉強した成果です。 <表面処理 サンドブラスト> <ロボコン山梨2010に参加して> <レゴロボット・シーケンス制御> <第2回山梨県高等学校溶接競技会> <シルバーアクセサリーの製作> 各パ…

Numerical Control

略してNC、これでも工作機械を操作しています。機械を動かすためのプログラムを作成してそれを実行して加工します。マシニングセンターは切削用のツールの座標位置を制御しながら3次元的に立体のワークを加工します。高速でしかも1/1000mm単位の精…

漢字検定

以前のブログでも紹介した通り、本日1校時に漢字検定が行われました。 1・2年生は全員受検します。1年生は、ほとんどの生徒が4級に挑戦しました。2年生は今持っている級の上を狙います。2年生では準2級に挑戦する生徒もいます。履歴書に書くことが出…

保護者の皆様方へ

先週、全校生徒の保護者の皆様方宛に学校評価のアンケート用紙を発送しました。これは学校教育法施行規則第67条にそって実施してるもので、より良い学校運営を図るために保護者の皆様方の意見を参考にさせていただきます。アンケート項目の該当する欄を上…

2級内装士技術検定試験

インテリアコース3年生は、学年末試験期間中に「2級内装士技術検定試験」を受験します。この資格は、日本内装士協会が主催する民間資格で、室内の工事(内装工事)を行う場合に取得していると有利となる資格です。内容は2級建築士学科試験と同等です。こ…

あいさつ運動

今週はあいさつ運動を実施しています。 生徒会の生徒が校舎北側の日影で登校する生徒を迎えます、いちだんと寒さの厳しい時期ですが生徒は寒さに負けずに登校して下さい。生徒会の生徒も頑張っています、大きな声でお互いにあいさつして下さい。

漢字検定

先週の水曜日の総学、M1の生徒が漢字検定の練習をしています。漢字検定は1、2年生全員が今週21日(金)に受検します。学校の勉強だけでは合格は難しいです。受検する級は生徒によって違いますが各自自宅でしっかり復習して合格できるように準備して下…

新聞記事・・第1回身延町高等学校3校合同文化発表会

今月30日、身延町総合文化会館にて、「第1回身延町高等学校3校合同文化発表会」(事務局 峡南高校)が開催されます。このことが、本日の山梨日日新聞21面に掲載されました。入場は無料です。多くの方々のご来場をお待ちしております。 イメージイラスト…

JRC委員会活動

何かと取り上げられる部活動と違い、委員会活動はあまり表舞台に出てきていないように思います。でもどの委員会もきちんと活動をしています。今年度JRC委員会ではペットボトルのキャップ集めを行いました。各クラスに回収ボックスを配布し、クラスのJR…

進路ガイダンス

昨日の午後、2年生が進路ガイダンスを実施しました。 まだ早いと思っていても、もう半年するとそれぞれの生徒が進路を決めなければならない時期になります。状況は来年度も厳しいです。こういった機会に自分の適正を考えて、将来何をしたいのかしっかり考え…

1月の行事

1年の締めくくりの学期が始まりました。卒業、進級の準備をしてください。 日 曜日 主 な 行 事 4 火 仕事始め 11 火 始業式 12 水 進路説明会(2年) 17 月 あいさつ運動(〜21日) 百人一首大会 19 水 第2回進路希望調査 20 木 第2回原付…

「庭のあるアトリエ付き住宅」の設計

現在、建築インテリア科の2年生有志で「庭のあるアトリエ付き住宅」の設計に取り組んでいます。これは、東京日建工科専門学校主催の第1回全国高校生建築設計コンペテイションの課題です。高校2年生に応募資格があるもので、設計条件などから自らが住宅の…

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。始業式では校長先生から各学年への話がありました。特に3年生は3月1日の卒業式が控えています。良いことと悪いことの区別をしっかりつけて生活し、何事もなく無事に卒業して欲しいです。今朝の生徒登校時の気温は氷点下4℃…